
私は感染症対策の一つとして、ビタミンDはかなり有効ではないか、と思っています
皆さんにもシェアさせていただきますね
長い文章なので、お時間ある時にご覧ください
ビタミンDは栄養素ですので、副作用とかの心配がほとんどありません
きわめて安価ですし、どなたでも気楽に取り入れられます
ただ、最終的には自己判断、自己責任でお願いします
MEGURIYA 加藤万晴
ビタミンD関連記事
新型コロナ以降、世界中で「ビタミンDはすごーく大事」ということがわかってきました
ビタミンDと新型コロナに関する記事をいくつかご紹介します
お時間ない方は①をお読みいただければと思います
②は動画ですので、わかりやすいです
③はビタミンDとイベルメクチンの話 けっこう詳しく、学びになります
①記事 ビタミンDでコロナ感染予防を
https://tanaka-cl.or.jp/health-column/covid19-vitamind/


②動画 ビタミンDは新型コロナ感染にどう影響するか?
https://youtu.be/x3uHDlkwMAc
③記事 Q&A なぜイベルメクチンを推さないのか?
https://note.com/jinniishii/n/n55e99014ce04

ビタミンDはほとんどの人が欠乏状態
ビタミンDは日光に当たることで、皮膚で合成されます
なので、日光にあたればいいのですが…
現代人は日光に当たる機会が少ないので、ほとんどの人が足りません

先日、私たちは血中のビタミンD濃度を測ったら…
万晴 18ng/ml
由希子 13.8ng/ml
30以上は欲しいのですが、完全に欠乏状態でした😱
(私たちは夕方ですが毎日散歩したり、畑作業や庭仕事をしています
それでもこの数値でした…)
食品からだと、魚介類が効率的な食材になりますが…
魚介類を毎日食べると、今度は水銀の弊害が出てきてしまいます
なので、食のみからの補充はなかなか厳しい…
ということで、ビタミンDを体に貯める方法の選択肢は二つ
・日光に当たる
・サプリメントを取る
どちらかになります
ビタミンDはiHerbで買えます
サプリメントは品質が大事です
アメリカはサプリメント先進国
iHerbだと高品質なものが低価格で購入できます
(ただ、届くまでに1週間弱かかります)
例えばこれ↓

Now Foods, 強力ビタミンD-3、50mcg(2,000IU)、ソフトジェル120粒
488円(1粒4円)
もっとたくさん入ったものも買えますので、内容量はご自身で調整してください
1日2000IU~5000IUぐらいが目安ですが…
ビタミンDは過剰症があるので、摂取過剰は🙅♂️
2000IUならまず大丈夫、無難です
記事:ビタミンDの過剰症について
https://vitaminj.tokyo/archives/4266
効果的な飲み方
毎日1粒 食後(時間はいつでもOK)
ビタミンDは日光にあたれば皮膚で体内合成します
冬は紫外線量が少なくなり、肌の露出も減ります
→冬はビタミンDが足りなくなりがち
なので、寒くなって紫外線に当たる量が減ってきたら、1日2粒で4000IUもありです
購入が面倒な方は、240粒買うのもアリかと思います
iHerbのクーポンコード
iHerbは購入時、クーポンコードを入れるとお得になります
・初回割引 20%割引
NEWIHERB20
・60ドル以上の注文 10%割引
VALUE60
・いつでも 5%割引
BNF441
↑こちらのクーポンコードは、MEGURIYAからの紹介という形式でのディスカウントになります
このコードでご購入いただくと5%割引になりますが、MEGURIYAにもほんのすこーし入るみたいです
子供は…
・外遊びが多いかどうか
・体の大きさ、体重
で判断すると良いと思います
2000IUのものだったら、2日で1粒、とか、3日で1粒とか
1000IUのものを買って、大人は2粒、子供は1粒、とかもいいですね

Now Foods, 強力ビタミンD3、25mcg(1,000IU)、ソフトジェル180粒
ただ、子供はコロナのリスクがほぼほぼないので…
コロナ対策が、そもそもいらないかもです
1粒5000IUのビタミンDを買った方へ
それを1瓶飲むぐらいなら、過剰症の心配はまずありません
1瓶飲んだら、次からは2000IUのものを買って、
季節に合わせて摂取量を使い分けると良いと思います
予防に有効なその他の栄養素
タンパク質:抗体、免疫細胞、粘膜強化
食材:豆(特に大豆)、全粒穀物、卵、魚
タンパク質は、体の構造にも体の機能にも関わる最重要栄養素
全ての土台 絶対に必要な栄養素です
ベジ系の人はついタンパク質不足になりやすいので、意識して摂取しましょう
ビタミンC:抗酸化、粘膜強化、白血球補助
食材:果物、野菜 サラダ、スムージー
ビタミンCは風邪予防にも、美容にも、なんでもござれの縁の下の力持ち
・マグネシウム:様々な代謝に必要 最重要ミネラル
玄米、大豆、海藻
亜鉛:免疫の潤滑油 重要な必須ミネラル
全粒穀物、海藻、豆類、ナッツ、牡蠣
亜鉛、マグネシウムは超重要ミネラルです
にもかかわらず、欠乏状態の人が多い😭
玄米と大豆、海藻でちゃんととれますので、
玄米ごはんや分搗きごはん+味噌汁+納豆+海藻
マクロビオティックの基本食で大丈夫です
・ビタミンA:粘膜の免疫強化(IgA)
緑黄色野菜
ビタミンAはニンジンとかカボチャとか、緑黄色野菜等のベータカロテンでそこそことれます
・ハーブ:抗ウイルス
緑茶、オリーブ葉、エキナセア
緑茶の成分、エピガロカテキンガレートはウイルス対策に超優秀です
緑茶は本当におすすめ!
http://meguriya.info/?eid=1285
ミキサーとかミルサーで粉末にして粉ごと飲んじゃうのが👍
お茶は農薬をものすごーく使う作物なので、無農薬のものがおすすめです
・フィトケミカル:抗酸化、抗炎症
野菜 スープ、煮物
フィトケミカルや食物繊維は、野菜中心の食生活をして、煮物やスープを食べれば👍です
・食物繊維&発酵食品:腸内環境を整える
発酵食品は、人によってはお腹が張ったりして不具合になる人もいます
体調や感情など、様子をみながら食べてください
免疫を下げる食べ物
- 小麦(パン、麺、パスタ)
- 乳製品(特に牛乳、チーズ)
- 砂糖、スイーツ、ジュース
- 揚げ物、加工肉(ハムとか)
- 粗悪な加工品、インスタント食品
- カフェイン、アルコール
調子悪いかも、というときは上記のものは食べないことをお勧めします