
夏の日差し
汗ばむ季節になってきましたね
今回のメニューは
- ほうとう
- 食養きんぴら
- 大根のマリネ 調理法別三種
- 玄米五平餅
- 佃煮&いぶりがっこ
でした。






講義は「調理法の陰陽」
巷には
「あの食品がいい」とか
「この食品にはこんな栄養が」とか
そんな情報がいろいろあります
「どんな食品を選ぶか」は大事ですが
「その食品をどう料理するか」
というのも同じぐらい大事だと
私は思ってます
食べ物が持つ性質が
調理の仕方によって変化する…
陰性に、陽性に変化させる方法を
お伝えしました
もうすぐ梅の季節がやってきます
梅はそのままでは食べられないものですが
人が手を加え
時間を加えていくと
カラダを整える薬になります。
自然の理「ことわり」を
「調える」のが「調理」
環境があたえてくれた食材を
今の自分が美味しいと思うものへと
(つまり自分の身体が求めるものへと)
調理できるように
皆様が
自分自身で自分を健やかに保てるように
お話させていただきました。
大根のマリネは
切り方、塩の量、重し、水切りなど
3バージョンで作りました
どれが好きかは人それぞれ
今回も皆様ありがとうございました
感謝です
