今回のメニュー

- ほうとう
- 食養きんぴら
- 大根のマリネ 3種
- 五平餅
しみじみ美味しい☺️田舎のごちそう✨
ほうとうは麺から〜

作るのも 伸ばすのも 食べるのも
楽しいんです💕😆

講義:「調理法の陰陽」
私たちは、
食べ物の栄養や性質のことを取り上げるよね
梅はカラダにいい
玄米は食物繊維豊富
ごぼうはお通じにいい
大根は消化を助ける
などなど🤗
いろんなのあるけどさ

でもね
生の梅はそのまま食べると中毒起こしちゃうし☠️
ちゃんと上手に炊けてない玄米は
かえってカラダの調子崩しちゃうし😱
腸が弱ってる人に
パリパリきんぴらごぼうはこなせない😓

だからね
「なにを食べるか」だけじゃなく
「どう料理するか」が食べ物の質を変え
カラダを変える✨
コレ大事☝️
玄米にじっくり火を入れて炊き上げて
はじめて消化しやすい
滋養豊富なごはん🍚になるし
大根もおろしにするか
たくあんにするか 煮物にするかで
カラダへの働きが変わるし
中毒起こしちゃう生の梅に
塩と 重石と 時間と 太陽🌞 を加えると
薬のような梅干しになる
「自然はわたしたちに梅干しを与えなかった」
「代わりに梅と、それを加工するための手と
智慧を与えた」
とかなんとか🤗
加工するのが人間の特権です✨
目の前に与えられた食物を
今の自分に合うように
美味しくお料理できるようになりましょう
そんなお話しをさせていただきました☺️
今回も楽しかった〜❣️
皆様ありがとうございました♪
感謝✨🌈
