マクロビオティック料理教室 上級⑤

今回のメニュー
- 玄米ごはん ビックリ炊き
- モロヘイヤのスープ
- 鉄火味噌
- 高野豆腐カツ
- トマトサラダ 4カ国バージョン
- 水ようかん
ビックリ炊きは
フランスで習った玄米の炊き方
エッと驚く炊き方で
早くて柔らかくて美味しく炊けちゃう
まさにビックリ〜
高野豆腐は鉄分、亜鉛、タンパク質、食物繊維など
栄養豊富な食材
私はチョクチョク摂ってます
美味しいし〜
高野豆腐を煮物にすると
とっても使える万能おかず
薄切りにして炒め物に入れると
ハムっぽいし
千切りにしてサラダに入れると
ササミっぽい
カツにすると文句なく美味しい
しかし今回のメインは鉄火味噌
食材を紙のように薄く切り
それを絹糸のように細く切り

さらに細かくみじん切り

さらに味噌と合わせて3〜4時間炒める…

常識をくつがえす料理ですが
手作りするとメチャ美味しくて
食べると元気が湧いてくる
スーパーフードです


講義:味のデザイン

講義は「味のデザイン」
料理の印象を決める「味」
今回はトマトのサラダを
和風・中華風
地中海風・南米風
4種類に作り分け

その国の気候風土を踏まえ
育つ作物を考え
それが育む文化に思いを馳せると
自然に料理に使う素材が決まって
その国らしい味が出来上がる
私はそんな妄想が大好きで
今回はそんなお遊びをしてみました
今回も参加くださった皆様
ありがとうございました
みじん切りお疲れ様でした
サポートしてくれた皆様
いつもありがとうございます
今回も感謝
