
今回のメニュー
今回のテーマは「基本のお出汁」
美味しいお味噌汁を作りました。

- 炊飯器で炊く玄米ごはん
- 昆布出汁 椎茸出汁 の取り方
- 基本のお味噌汁
- すき焼き風煮物
- 青菜のおひたし
- だしがら昆布と椎茸の佃煮
- 自家製いぶりがっこ
- サツマイモのレモン和え🍋
でした。

講義「汁物について」
講義は「汁物について」
世界中 どの国に行っても👰♀️👳♂️🕵️♀️👲👱♀️
その土地 その気候 その民族に合ったスープがあります。
スープが愛されるのは、命の素だから❤️
水分に塩気 ミネラル 旨味など
栄養がたっぷり溶け込んでいる
そう それは私たちの血液🩸と同じ✨💕
汁物をいただくと、速やかに血液となり
カラダが温まり 元気になるんです🌈💪
そしてその血液は
血潮と呼ばれ
元々は海〜🌊🏄♀️✨
生き物が海から陸へと進化した時に
命を育む海の水を
体内に包み込んで上がって来た😆
それが血潮なんです👏✨
だから私たちは この命の素である血液を
維持するために良い塩をとり 水を飲む
だからスープって大事❣️

日本には最強の味噌汁という汁物があるから
毎日いただくと元気になります😆
わたしは海外旅行の時はお味噌持って行って
調子おかしい時にお湯で溶いていただきます。
そうすると、グッと体調整うんですよ〜👍
そんでお味噌が残ったら
現地の人にプレゼント🎁
手作りって言うとめっちゃ喜ばれます☺️
世界の健康オタクはみんな知っている
味噌汁がスゴいパワーフード✨なことを🤗
日本に住んでる私たちは
どこの国よりも味噌汁を満喫できますね💕
今回もご参加くださった皆様
支えてくださった皆様
ありがとうございました〜😄
感謝🙏
